「ジョングルールサーカスVol.2」
布を使ったサーカス的空中芸「エアリアルシルク」と
ジョングルール・ボン・ミュジシャンによるヨーロッパ中世の音楽との
コラボレーション第2弾!
【日時】
2015年10月30日(金)19時30分開演 (2ステージ)
【曲目】
エスタンピー・サルタレッロなどの中世の舞曲、
「聖母マリアのカンティガ」「カルミナ・ブラーナ」など
中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲。
【出演】
辻康介(歌)
上田美佐子(中世フィドル)
近藤治夫(バグパイプほか)
立岩潤三(パーカッション)
ゲスト:石橋愛子(空中芸:エアリアルシルク)
【会場】
桜木町:博物館Cafe&Barうっふ
(横浜市中区宮川町2-23-4/電話045-315-5517)
※会場には2層吹き抜けの空間があり、その空間を使って空中芸が行われます。楽師は1階で演奏しますが、お席の多くは2階にあり座っていては演奏者を直接見ることはできません。演奏が始まりましたら、お席にいながら耳で音楽を聴きながら目で空中芸を楽しんだり、移動して奏者を階段から覗き込むなど、皆さんが飲みに来た酒場にぶらりと旅芸人たちが立ち寄り、その芸を見るという雰囲気を味わっていただければと思います。
【御代】
3500円+飲食オーダー
【お申込み】
本公演のお申し込みは鷲野宏デザイン事務所で承ります。
受付フォームを開くにはこちらをクリックしてください。
お問い合わせはこちらまで。
「ジョングルール・ボン・ミュジシャン 音金ライブ」
【日時】
2015年10月6日(火)19時30分開演 (18時半開場)
【曲目】
作者不詳:王のエスタンピー、サルタレッロ、トロットなど中世の舞曲、
アルフォンソ賢王:「聖母マリアのカンティガ」より、マショー:考えることなく愛す、ほか
中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲。
【出演】
近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)
上田美佐子(中世フィドル他)
立岩潤三(パーカッション)
【御代】
2700円+飲食オーダー
【会場】
荻窪:音や金時(杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)
(問合せ:音や金時03-5382-2020 HP )
中世ヨーロッパの放浪楽師ジョングルール・ボン・ミュジシャンが
各国の中世の音楽を紹介する音楽ツアー。
グレゴリオ聖歌から始まる正統派音楽史とはひと味違った、
民衆音楽の担い手ジョングルールならではのユニークな音楽史!
【出演】
名倉亜矢子(歌、ゴシックハープほか)
辻康介(歌)
上田美佐子(中世フィドルほか)
近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディほか)
立岩潤三(パーカッション)
【日時】
2015年5月23日(土)
16:30開場 17:00開演
【会場】
本郷・求道会館
(東京都文京区本郷6-20-5)
【料金】
前売り券4000円 当日券4500円
ペアチケット(前売りのみ)7000円
学生券(前売り)2000円 学生券(当日)2500円
※前売りは銀行振込にて承ります。
主催:ジョングルール・ボン・ミュジシャン
協力:DaNemo / 都市楽師プロジェクト / 鷲野宏デザイン事務所
【チケット取り扱い】
鷲野宏デザイン事務所 メール:info@wh-design.jp
中世ヨーロッパの放浪楽師ジョングルール・ボン・ミュジシャンが、5月の陽気に誘われ、都電荒川線に出没!
バグパイプや中世フィドルが、町中を走る都電の中で、鳴り響きます!
【出演】
辻康介(歌、語り)
上田美佐子(中世フィドルほか)
近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディほか)
立岩潤三(パーカッション)
【曲目】
中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲。
王のエスタンピー、舞曲メドレー、アルフォンソ賢王:聖母マリアのカンティガ、作者不詳:カルミナ・ブラ-ナなど。
【日時】
2015年5月9日(土)
第1回目 都電荒川線「三ノ輪橋」13:00発(下車駅「大塚駅前」13:45)
第2回目 都電荒川線「大塚駅前」13:45発(下車駅「三ノ輪橋」14:30)
※
2便目はもう少しで定員です。(4/30 8:20現在)
*発車の10分前までには、駅ホームにお出で下さい。
(駅はやや分かりにくい場所にあります) 発車時刻は厳守です。乗り遅れのなきよう!
【会場】
都電荒川線車両内 (第1便集合:三ノ輪橋 第2便集合:大塚駅前)
【料金】
1500円+投げ銭
(当日車中にて承ります。つり銭のなきようお願いします。)
主催
:ジョングルール・ボン・ミュジシャン
協力:鷲野宏デザイン事務所
【お問合せ】
鷲野宏デザイン事務所
メール:info@wh-design.jp
ジョングル―ルサーカス:
空中芸・エアリアルシルクとヨーロッパ中世の音楽のコラボレーション
横浜野毛に新しく出来るお店で、
布を使ったサーカス的空中芸とジョングルール・ボン・ミュジシャンが投げ銭ライブをやります!
【出演】
名倉亜矢子(歌)
辻康介(歌)
上田美佐子(中世フィドル他)
近藤治夫(バグパイプ他)
立岩潤三(パーカッション)
feat. 石橋愛子(空中芸的パフォーマンス:エアリアルシルク)
【日時】
2015年1月17日(土)
19時・20時・21時(3ステージ)
【会場】
博物館 Cafe Bar L’Oeuf うっふ(横浜市中区宮川町2-23-4)
【料金】
投げ銭+飲食オーダー
【予約・お問合せ】
うっふ 090 2466 5293 (担当:みつはし)
info@jongleur-japon.com
(メールタイトルに「うっふ予約」と記載の上、ご来場者全員のお名前をお知らせください。)
※満員御礼となりました。
北とぴあ国際音楽祭 開幕直前!
10月19日(日)、北とぴあ前の広場に、
バグパイプやフィドルなど中世の古楽器を奏でながら歌い踊る
放浪楽師ジョングルールが出没します!
【出演】
名倉亜矢子(歌、ハープ)
辻康介(歌、語り)
上田美佐子(中世フィドル他)
近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)
立岩潤三(パーカッション)
石橋愛子(ダンス)
【曲目】
中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲。
作者不詳:極道の歌、来れバッカス(カルミナ・ブラーナより)、
作者不詳:イスタンピッタ・ゲッタ、
後白河法皇:遊びをせんとや生まれけむ(梁塵秘抄より)ほか
【日時】
2014年10月19日(日)
第1回 12:30-
第2回 13:30-
第3回 14:30-
第4回 15:30- 各回20分程度
【会場】
北とぴあ前
(JR京浜東北線王子駅北口徒歩2分)
(
東京メトロ南北線王子駅5番出口より直結)
※雨天の時は北とぴあ内
【料金】
投げ銭
【お問合せ】
info@jongleur-japon.com 050-3736-1404(鷲野宏デザイン事務所)
※お申し込みは不要です。直接現地にお出で下さい。
中世ヨーロッパの放浪楽師ジョングルール・ボン・ミュジシャンが、5月の陽気に誘われ、突如、都電荒川線に出没!
バグパイプや中世フィドルが、中世の歌姫・伊達男の歌声が、町中を走る都電の中で、鳴り響きます!
【出演】
名倉亜矢子(歌、ゴシックハープ)
辻康介(歌、語り)
上田美佐子(中世フィドル他)
近藤治夫(バグパイプ、ハーディ・ガーディ他)
立岩潤三(パーカッション)
【曲目】
中世・ルネサンスの舞曲メドレー、モニオ・ダラス:「5月の歌」、ヘンリー8世:「良き友との気晴し」、作者不詳:「極道の歌」「来れバッカス」(カルミナ・ブラーナより)、後白河法皇:「遊びをせんとや生まれけむ」(梁塵秘抄より)ほか
【日時】
2014年5月17日(土)
第1回目 都電荒川線「大塚駅前」12:47発(下車駅「三ノ輪橋」13:31)
第2回目 都電荒川線「三ノ輪橋」13:36発(下車駅「大塚駅前」14:21)
*両便とも満席となり募集を停止しました。(5月8日19:00現在)
*発車の10分前までには、駅ホームにお出で下さい。
(駅はやや分かりにくい場所にあります) 発車時刻は厳守です。乗り遅れのなきよう!
【会場】
都電荒川線車両内 (第1便集合:大塚駅前 第2便集合:三ノ輪橋)
【料金】
投げ銭(要予約、各回とも30人限定)
各回とも40分程度のミニライブ 入替制
後援:荒川区芸術文化振興財団
【お問合せ・ご予約】
info@jongleur-japon.com 050-3736-1404(鷲野宏デザイン事務所)
*両便とも満員となり募集を停止しました。(5月8日19:00現在)
久々の音や金時ライブです。今回は何とインストバーションのジョングルール!
ジョングルール・ボン・ミュジシャンが有する多彩な古楽器群が、変幻自在の音世界を醸し出します。元々は15年前、バグパイプとフィドルのユニットで出発したジョングルール、しかも初ライブは音や金時!メモリアルな場所で、アンサンブルとしての原点を見つめたライブになります。
【出演】
近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)
上田美佐子(中世フィドル他)
立岩潤三(パーカッション)
【曲目】
作者不詳:王のエスタンピー、サルタレッロ、トロットなど中世の舞曲、アルフォンソ賢王:「聖母マリアのカンティガ」より、作者不詳:3つの泉、ラ・マンフレディーナ、イスタンピッタ・ゲッタほか、中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲
【日時】
2014年1月24日(金)19時半開演(18時半開場)
【会場】
音や金時(JR中央線「西荻窪」駅徒歩3分、杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1)
【料金】
チャージ2600円+オーダー
【問合せ】
音や金時 03-5382-2020 ホームページはこちら
さあさあ、お立ち会い! 中世の放浪楽師ジョングルール・ボン・ミュジシャンの音楽劇場のはじまりはじまり! 珍しい楽器に歌と踊り、宙を舞う天女、目の前で起こる聖母マリアの奇跡、若き羊飼いカップルの愛と駄洒落のドラマ、などなど! 時空を超えてやってくる放浪楽師の行くところ、そこはいつでもジョングルール劇場!
【出演】
名倉亜矢子(歌、ゴシックハープほか)
辻康介(歌、語りほか)
上田美佐子(中世フィドル、レベックほか)
近藤治夫(バグパイプ、ハーディ・ガーディほか)
立岩潤三(パーカッション)
大岡淳(パフォーマンス)
石橋愛子(パフォーマンス)
【演出】大岡淳
【日時】
2013年11月15日(金) 18:30開場 19:00開演
【会場】
けやきホール/古賀政男音楽博物館1F
小田急線・千代田線「代々木上原」駅徒歩3分
渋谷区上原3-6-12 アクセス方法はこちら
【入場料】
前売り券3,500円 ペアチケット6,000円 当日券4,000円
【曲目】
嫉妬に狂うマリア(聖母マリア讃歌より)
居酒屋にて(カルミナ・ブラーナより)
音楽劇「ロバンとマリオン」抜粋
厳粧狩場の小屋習ひ(梁塵秘抄より) ほか
【主催】 ジョングルール・ボン・ミュジシャン
【協力】 Da Nemo 、鷲野宏デザイン事務所
【チケット取扱い】 鷲野宏デザイン事務所
東西古楽の真夏の祭典・都留音楽祭でのジョングルール・ボン・ミュジシャンライブ。8月19日のコンサートに出演します。
第1部:東西古楽コンサート~ジョングルール・ボン・ミュジシャンライブ~、第2部:第26回国際古楽コンクール《山梨》入賞者コンサート 詳しくは都の杜うぐいすホールのウェブサイトをご覧ください。
【日時】 2013年8月19日(月) 18:00開場 18:30開演
【会場】 都の杜うぐいすホール 大ホール
( 山梨県都留市上谷1888-1 / アクセス方法はこちら )
【全席自由】 1000円
【入場券の購入/お問合せ】
都の杜うぐいすホール まで(火曜休館)
〒402-0053 山梨県都留市上谷1888-1
TEL 0554-43-1515 FAX0554-43-1516
Eメール uguisuhall@uguisu.city.tsuru.yamanashi.jp
【主催】
(財)都留楽友協会/都留音楽祭実行委員会
中世の放浪楽師ジョングルール・ボン・ミュジシャンが、5月の陽気に誘われ、突如、都電荒川線に出没!
バグパイプや中世フィドルが、中世の生臭坊主の歌声が、町中を走る都電の中で、鳴り響きます!
開放感溢れる、ジョングルールならではのライブになりますので、是非御来場下さい。
【出演】
名倉亜矢子(歌・ゴシックハープ)、
辻康介(歌・語り)、
上田美佐子(中世フィドル他)、
近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)、
立岩潤三(パーカッション)
【曲目】
作者不詳:王のエスタンピー、サルタレッロ、ドゥクチアなど中世の舞曲、ラインバウト・デ・ヴァケイラス:「カレンダ・マイア」、モニオ・ダラス: 「そは5月」、ジル・バンショワ:「嫁ぐころの乙女たち」、作者不詳:「極道の歌」「来れバッカス」(カルミナ・ブラーナより)他、中世・ルネサンスの歌 曲・器楽曲
【日時】 2013年5月26日(日)
第1回目 都電荒川線「大塚駅前」12:47発(下車駅「三ノ輪橋」13:26)
※第1回目は満員御礼となりました。(5/10 24時時点)
( 5月10日以前にお申し込みの第1便ご希望の方はすべて1便で受付しました)
第2回目 都電荒川線「三ノ輪橋」13:33発(下車駅「大塚駅前」14:13)
※残席僅少
※発車の10分前までには、駅ホームにお出で下さい。
(駅はやや分かりにくい場所にあります)
発車時刻は厳守です。乗り遅れのなきよう!
【会場】 都電荒川線
( http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/ )
【料金】 投げ銭(要予約、各回とも30人限定)
☆各回とも40分程度のミニライブ、入替制。
電車は貸し切りなので、乗車料金はかかりません。
その分、投げ銭をよろしくお願いします!
【お問合せ・ご予約】 info@jongleur-japon.com 、050-3736-1404(鷲野宏デザイン事務所)
※メールでのお申し込みの際は、件名を「5月26日都電荒川線ライブ申込」とし、
第1回目か第2回目かの別と参加者名(複数の方はすべて)を書き添えてメールしてください。
(定員オーバーのときのみ返信します。また、定員に達した時はウェブにその旨掲載します。)
※開催日当日はメールでのご予約は受け付けられません。ご了承ください。
また、ご予約いただいた方優先ですので、 定員に達した場合はご乗車いただけない場合がございます。ご了承ください。
当日のお問い合わせはお電話(11:00-12:00のみ)でお願いします。
久しぶりにライブハウスでの演奏が決まりました。
横浜・野毛にあるベルギービールのお店「ル・タン・ペルデュ」です。
歓楽街のただ中にあって、まさしく放浪の楽師がふらっと立ち寄り音楽を奏でる、
そんな雰囲気のある場所。
お代はもちろん「投げ銭」で!
おいしいビールと料理を味わいながら、
バグパイプやフィドルの演奏を間近でお楽しみ下さい。
【出演】辻康介(歌)上田美佐子(中世フィドル他)近藤治夫(バグパイプ他)立岩潤三(パーカッション)
【曲目】作者不詳:サルタレッロ、エスタンピー、ドゥクチア/アルフォンソ賢王:聖母マリアのカンティガより/作者不詳:カルミナ・ブラーナより「極道の歌」、「来れバッカス」など、中世・ルネサンスの歌曲・器楽曲
【日時】 2013年2月15日(金)20:00-/21:00-/22:00-
(30分×3ステージ 出入り自由)
【会場】 ル・タン・ペルデュLe Temps Perdu
(横浜市中区野毛町2丁目78-10 http://www.letempsperdu.info/access/ )
【料金】 投げ銭
【お問合せ・ご予約】 同店 045-242-9777
(約20席限定。第一ステージにいらっしゃれる方はご予約をお薦めします。)
郡山市立美術館で開催される「バーン=ジョーンズ展」にて、ジョングルール・ボン・ミュジシャンのコンサートが行われます。
エドワード・バーン=ジョーンズは19世紀末のイギリスの画家で、幻想的な作風により、19世紀後半のヴィクトリア朝絵画の頂点を極めたとされています。今回の展示では、「聖ゲオルギウス」「クピドとプシュケ」「ピグマリオン」「ペルセウス」「いばら姫」などの代表的連作が紹介されます。
バーン=ジョーンズと中世・ルネサンス音楽の間には直接の関連はありませんが、彼の作品には、古代の神話や中世の物語に想を得たものも多く、その作風にも中世的なものを感じさせる事から、会期中でのジョングルールのコンサートとなりました。
改めて中世の音楽を考えてみると、たとえばトルバドゥール・トルヴェール達の数々の逸話や、「聖母マリアのカンティガ」に出てくる奇蹟の物語、あるいは「カルミナ・ブラーナ」に登場するバッカスやエピキュロスなどもギリシャ神話関連ですし、様々な「物語的側面」を持っています。これらに加え、イギリス関連の音楽ということでヘンリー8世の作品も取り上げる予定です。
● 郡山市立美術館HP
【出演】名倉亜矢子(歌・ゴシックハープ他)、辻康介(歌・語り)、上田美佐子(中世フィドル他)、近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)、立岩潤三(パーカッション)
【曲目】作者不詳:トリスタンの嘆き~ラ・ロッタ、作者不詳:エスタンピー、ヘンリー8世:良き友との気晴し、リチャード獅子心王:囚われ人は決して、アルフォンソ賢王(編):蝋燭とジョングルール「聖母マリアのカンティガ」より、作者不詳:来れバッカス「カルミナ・ブラーナ」より 他
【日時】 2012年11月4日(日)18:00-(開場17:30)
【会場】 郡山市立美術館 階段ホール (福島県郡山市
)
【料金】 入場無料(要予約)・全席自由
【主催】 郡山市立美術館
☆企画展「バーン=ジョーンズ展」にあわせてのミュージアム・コンサート
<申込方法>
往復ハガキでのみ受付。往信裏面に、住所、氏名、電話番号、希望人数(1通につき2名様まで)を明記し、返信表面に、ご自身の郵便番号、住所、氏名を明記の上、下記までお送りください。申し込み人数が定員(180名)を超えた場合は抽選とさせていただきます。結果は返信ハガキにてお知らせいたします。
宛先:〒963-0666 郡山市安原町字大谷地130-2 郡山市立美術館コンサート担当宛
締切:2012年10月22日(月)当日消印有効
問合せ:同美術館 TEL:024-956-2200 FAX:024-956-2350
E-mail : bijutsukan@city.koriyama.fukushima.jp
バグパイプ、中世フィドル等の民衆楽器を片手に、中世ヨーロッパの町から町へ旅を続ける放浪楽師ジョングルール。その奔放な演奏は民衆を熱狂の渦に巻き込 むが、得体の知れない怪しさ故に恐れられもする「異能の楽師」。時空を超えて平安末期の日本にも現われた彼らは、傀儡や白拍子・巫女とともに、どんな音楽 を奏でるのだろうか? 西洋と日本の魂が渾然一体となった求道会館を舞台に、ジョングルールならではのパフォーマンスが繰り広げられる。
【出演】ジョングルール・ボン・ミュジシャン 名倉亜矢子(歌・ゴシックハープ他)、辻康介(歌・語り)、上田美佐子(中世フィドル他)、近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ他)、ゲスト:立岩潤三(パーカッション)、石橋愛子(パフォーマー)
【演出】大岡淳
【曲目】後白河法皇(編):梁塵秘抄より「遊びをせんとや生まれけむ」「金の御嶽にある巫女の」
作者不詳:カルミナ・ブラーナより「極道の歌」、「来れバッカス」
アルフォンソ賢王(編):聖母マリアのカンティガより「蝋燭とジョングルール」
作者不詳:サルタレッロ、王のエスタンピー ほか
【会場】求道会館 (東京都文京区本郷6-20-5)
【料金】全席自由 ¥3,000円 当日¥3,500円
【日時】2012年
7月21日、22日
【主催・企画・制作】 ジョングルール・ボン・ミュジシャン
【企画協力】 Da Nemo
【制作協力】 岩神六平事務所、都市楽師プロジェクト
【プレイガイド】 東京古典楽器センター phone 03-3952-5515 / 鷲野宏デザイン事務所
【問い合わせ】 info@jongleur-japon.com
|